写真
3

[3年課程/定員20名]

ゲームを知り、技術を学ぶ!
実際にゲームを制作しながら、
プレイヤーのニーズに応えるクリエイターへ!

アイコン

文部科学大臣認定職業実践専門課程

arrow

GAME CREATOR

ゲームクリエイター科

3つの強み!

point

1

基礎科目を学んでから専攻へ

1年次は基礎的なゲーム制作の手順を実践的に学び、ゲームを制作可能な状態にします。その上でゲーム制作がどういうものか、そして、自分の適性や志望を確認します。より自分の希望に合わせた進路の選択が可能です。

写真
point

2

授業の80%以上はハイブリッド授業。 授業の80%以上は
ハイブリッド授業。

基本的に対面ですが、講義系の授業はオンライン配信と録画で、自宅学習も可能にしています。授業のほとんどは動画コンテンツと共有スライドとして残し、過去の授業の復習もマイペースで取り組めます。過去の授業動画からの予習も出来ます。

写真
point

3

グループ制作中心の
3年間で実践能力を養う。

ゲーム開発企業で求められるグループ制作を繰り返しサポートします。存分に制作できる時間を授業時間に余裕を持たせ確保しています。理系大学に近い知識やビジネスを展開するための授業を用意し、充実したコンテンツと講師陣により、集中的に開発力を高め、ゲームの収益化までを学生の間に学びます。

写真

カリキュラム CURRICULUM

業界理解度を高め就職するための学習プログラム

業界で求められる基礎と最先端の技術を凝縮したカリキュラムです。
グループでオリジナルゲームの制作を目指します。

GAME PLANNER

ゲームプランナー専攻

完成させるまでがゲームデザインの仕事。基礎を学んで技術に裏づけされたアイデアを実践。さらにUnity®を使って自分のアイデアをグループ制作でゲームにします。

GAME PROGRAMMER

ゲームプログラマ専攻

C++をベースにハードウェアの仕組みを学びながら、新しいデバイスまで現代のプログラマに求められるスキルを追求します。さらにUnity®を使ってグループでゲームを制作し、実践します。

【ゲームクリエイター科全体で学習するカリキュラム】

  • Unityゲーム制作
    ゲームエンジンUnity®を用いて基礎的なゲームから市販ゲームに用いる技術まで学びます。
  • アジャイル開発
    オリジナルのゲームをグループで制作します。毎週、お互いに進捗を確認、プレイし、その様子をYouTubeでLive配信しています。
  • 業界研究
    ゲームの開発から利益を得るまでの構造や海外を含めたマーケットについて学びます。
  • ゲーム プランニングⅠ
    ゲームのアイデア出しからゲームメカニクスの設定、レベルデザインの方法などの設計まで、実践しながら学びます。
  • ゲーム グラフィック
    フォトショップの基本の習熟、ならびにゲームに用いるグラフィック素材の制作方法等を学習し、自作ゲームの制作に役立てられるようにします。
  • コンピュータ・リテラシー
    ゲーム開発に従事するに必要なコンピュータの知識を体得します。プログラミングの習熟に合わせ、データの型やアルゴリズムなどを、制作で応用できるようにするのが目標です。
  • 3DCG モデリング
    3D座標系を理解するとともに、ゲームで用いる3Dデータを用意出来る能力を養います。

【各専攻で学んだ技術を共通科目で実践】

  • ゲーム プランニングⅡ
    多様な企画が出来るように多作して訓練。
  • プレゼンテーション
    コンセプトやターゲットをより明確に伝える方法。
  • プロジェクトマネジメント
    工程管理の論理的に運ぶ方法を会得。
  • アジャイル開発Ⅱ
    制作管理方法を実践し就職活動に用いる作品を仕上げます。
  • 数学
    グラフィックおよび物理に関する学習。
  • C++
    言語の基礎からアプリ開発が出来るまでのプログラミング。

【自分のゲームをビジネス化】

  • ゲーム運営
    自ら運営する前提で企画を考え実践。
  • UIデザイン
    訴求する画面設計の把握。
  • マーケティング
    市場の分析、開拓の手法。
  • アジャイル開発Ⅲ
    開発の集大成として遺せるゲームを製作。
  • シェーダープログラミング
    プラットフォームごとのシェーダーを実装。
  • サーバ構築
    バックエンドの仕組みを理解し実践。

1年次

TIME TABLE

MON TUE WED THU FRI
1 TRPG実習 コンピュータ・
リテラシー
CG概論 ゲーム
プランニングⅠ
2 TRPG実習 Unity
ゲーム制作Ⅰ
コンピュータ・
リテラシー
CG概論 ゲーム
プランニングⅠ
3 ゲーム業界
研究
Unity
ゲーム制作Ⅰ
C# アジャイル
開発Ⅰ
TRPG実習
4 キャリア
デザインⅠ
ゲーム
グラフィック
C# ゲーム
プランニングⅠ
TRPG実習
5 C# C# ゲーム
プランニングⅠ

※上記カリキュラム・時間割は、一部変更する場合がございます。

2年次

TIME TABLE

MON TUE WED THU FRI
1 ゲーム
プランニングⅡ
キャリア
デザインⅡ
ゲーム数学 UIデザイン
2 プロジェクト
マネジメント
ゲーム
プランニングⅡ
アジャイル
開発Ⅱ
アジャイル
開発Ⅱ
プレゼン
テーション
3 C++ Unity
ゲーム制作Ⅱ
ネットワーク
プログラミング
アジャイル
開発Ⅱ
アドベンチャー
ゲーム制作
4 C++ Unity
ゲーム制作Ⅱ
ネットワーク
プログラミング
アジャイル
開発Ⅱ
アドベンチャー
ゲーム制作
5

※上記カリキュラム・時間割は、一部変更する場合がございます。

PICK UP!

写真
オリジナル企画をつくる!
ゲームプランニング

ゲームのもとになるアイデアを考え、どういうゲームを創るかに結実させる授業です。商品としてのゲームを考えることが重要で、「ただ創りたいゲーム」を妄想することとは違います。お客様に遊んでいただくゲームとして、何が面白いか、遊んでもらえるか、そして制作にどういった形で利益を生むか、課金や販売方法も考えます。簡単なお題を元に企画を考える訓練で発想を鍛え、それをビジネス化するまでを目指します。ここで考えた企画は実際にゲームにすることもありますし、就職活動の提出作品として「オリジナルゲームの企画書」として利用します。

ゲームのもとになるアイデアを考え、どういうゲームを創るかに結実させる授業です。商品としてのゲームを考えることが重要で、「ただ創りたいゲーム」を妄想することとは違います。お客様に遊んでいただくゲームとして、何が面白いか、遊んでもらえるか、そして制作にどういった形で利益を生むか、課金や販売方法も考えます。簡単なお題を元に企画を考える訓練で発想を鍛え、それをビジネス化するまでを目指します。ここで考えた企画は実際にゲームにすることもありますし、就職活動の提出作品として「オリジナルゲームの企画書」として利用します。

PICK UP!

写真
基礎から応用まで!
ネットワークゲームプログラミング

TCP/IP通信の基礎からロビーサーバ、ルーム管理対戦と一連の流れを作り、マルチプレイヤーゲームを構築します。みんなで遊べるマップをメタバース化して楽しみましょう。

TCP/IP通信の基礎からロビーサーバ、ルーム管理対戦と一連の流れを作り、マルチプレイヤーゲームを構築します。みんなで遊べるマップをメタバース化して楽しみましょう。

3年次

TIME TABLE

MON TUE WED THU FRI
1 ゲーム
プランニング
ゲーム
プランニング
キャリア
デザインⅢ
ゲーム運営 RPG
2 ゲーム
プランニング
ゲーム
プランニング
マーケティング アジャイル
開発Ⅲ
ハイパー
カジュアル
3 サーバ構築 シェーダー
プログラミング
マーケティング アジャイル
開発Ⅲ
MO
4 サーバ構築 シェーダー
プログラミング
アジャイル
開開発Ⅲ
5 シェーダー
プログラミング

※上記カリキュラム・時間割は、一部変更する場合がございます。

目指す職業・就職実績

目指す職業

【ゲームプランナー専攻】

  • ゲームプランナー(ゲームデザイナー)
  • ゲームテスター
  • ゲーム運営

【ゲームプログラマ専攻】

  • ゲームプログラマ
  • IT企業のプログラマ
  • IT企業のエンジニア
  • ゲーム運営
  • ゲームテスター

就職実績

【ゲーム開発】

  • 株式会社S-court
  • 株式会社シーズネスト
  • 株式会社シフォン
  • 株式会社トーセ
  • 株式会社ピーソフトハウス
  • 株式会社ピコラ
  • 株式会社フォーネクスト
  • 合同会社オクト

【IT関連】

  • アンドロボティクス株式会社
  • 株式会社ISTソフトウェア
  • 株式会社portia
  • 株式会社アクロビジョン
  • 株式会社シーテック
  • 株式会社ヒューネット
  • 株式会社マルタク
  • 北斗株式会社

他多数

施設紹介

どの分野でも必要となる最新の機材・ソフトを完備しています。業界のプロが使用するものと同じ設備環境なので、実習を通じて早い段階から使いこなせるようになり仕事の現場に出た時に、戸惑うことなく実力を発揮できるようになります。

ゲームスタジオ

PCは常に一人一台使用できる環境が用意されています。ゲーム制作において基礎から学び始める学生のためにスクール形式のレイアウトとなっています。
【software】Unity®、VisualStudio、SourceTree、Adobe®PhotoShop、Premiere Pro

写真

PCは常に一人一台使用できる環境が用意されています。ゲーム制作において基礎から学び始める学生のためにスクール形式のレイアウトとなっています。
【software】Unity®、VisualStudio、SourceTree、Adobe®PhotoShop、Premiere Pro

ゲームラボ01
ゲームラボ02

1年時よりもグループ制作に力を入れられるようなレイアウトになっています。また、ゲーミングチェアや4Kモニターなど開発に役立つ設備を整えています。
【software】Unity®、VisualStudio、SourceTree、Adobe®PhotoShop、Premiere Pro

写真

1年時よりもグループ制作に力を入れられるようなレイアウトになっています。また、ゲーミングチェアや4Kモニターなど開発に役立つ設備を整えています。
【software】Adobe® Creative Cloud、Microsoft® office、Blender、Unity®、Microsoft® Visual Studio

在校生・卒業生の声

在校生の声
自分で考えたプログラムを動かすときのワクワク感が好き。

鈴木 智大さん

(福島県 福島工業高等学校出身)

写真

疑問をすぐ解決できるかどうかを重視して学校を選びました。本校は少人数制で、円形のテーブルを使用する機会もあり、重視するポイントを満たせるのではないかと思いました。

現在はゲーム制作に必要なプログラミングやモデル制作、企画書の作り方などの基礎的なところを学んでいます。グループでゲーム制作も行っていて、年度後期はゲームコンテストに出展するための作品制作に携わりました。好きな授業は「C#」という科目です。頭の中で考えたプログラムを書き起こしたとき、実際に動かすとどうなるのかといったワクワク感が好きだからです。入学前に比べ、ゲームづくりに必要な素材の準備やプログラムを作っているときに成長を感じます。

将来はなんでもできるクリエイターになりたいと思っています。それだけ将来の選択の幅が広がるということなので、まずは苦手なデザイン面を磨いていきたいです。

RICO’s WORKS 在学中の鈴木智大さんの作品

ゲームタイトル 食ってみな、飛ぶぞ!

写真

このゲームは一時期ネットで有名になった言葉から着想を得て企画を考えたゲーム!
ラーメン屋の店主となりおいしいラーメンを作るとお客さんが飛んでいくというコミカルなシステムとなっている。みんなでおいしいラーメンを作ってお客さんをいっぱい飛ばそう!

写真
写真

My teacher’smessage

先生からのメッセージ

ゲームづくりにおける理論的な思考の必要性を理解してきてくれているようです。

志村 淳先生

ゲームづくりを理論的に理解し、応用できるようになると、ゲームづくりの幅が広がり、楽しさを感じられるようになります。なかなか思うようにつくれない場面も多いですが、クラスメイトと協力することで変化が生じ、違ったゲームの魅力が引き出されていくことも。AIの台頭で技術的な革新が激しい業界ですが、人に楽しんでもらうというマインドは変わりません。落ち着いて最新技術を駆使し、制作してほしいと思います。

写真
活躍する
卒業生の声
学生時代のゲーム開発の経験が現在の仕事に生かされています。

根本 新太さん

(福島県 平工業高等学校出身)

勤務先

株式会社トーセ (TOSE CO., LTD.)

写真

コンシューマーゲームの開発の中でもUIの制作を担当するチームのパートリーダーとして、作業の進捗管理やプログラマーへの作業の割り振り、仕様書作成などを行っています。チームメンバーへの指示は完結で分かりやすいものとなるよう心掛けています。一人の遅れがプロジェクト全体に影響するため、進捗管理は特に慎重に行っています。学生時代にチームでゲーム開発をした際にもプランナーとして進捗管理を行う機会があり、当時の経験が生かされていると感じます。年齢が近い仲間たちとともに学べる機会はそう多いものではないため、困ったときは気軽に助け合いましょう!

写真
専門学校デジタルアーツ仙台
専門学校デジタルアーツ仙台

お知らせ&新着情報 NEWS & BLOG

READ MORE