
NEWS
お知らせ
- CGクリエイター科
unityの地形を歩く

CGクリエイター科unityゼミ今年2回目です。
今日内容はunity3の地形の上を歩くようなインタラクティブなカメラ設定の操作です。地形上を歩いて、自作の地形の質や衝突などを地チェックする目的で、この操作を覚えてもらいました。
FPSコントローラというカメラ部品のようなものを、地形の上に置けば終了です。数分もかかりません。
これでマウスやキーボードを操作して、自作の地形の上が歩けます。
もちろんいいゲームとして成立させるには、デバイスやキャラクターに応じてFPSコントローラの設定を調整する必要があるでしょうが、
それはプログラマの作業領域なので、今は気にしないことにします。
FPSコントローラには、カメラ(とカプセル型の外観もある)に、マウス・キーボードへの接続と物理計算の性質が初めから付加されていて、それで地面の上を歩いて穴に落ちたり障害物にぶつかったら止まったり、ジャンプできたりするのです。
ではみなさん、宿題で、自作の地形の上を歩きまわるように。